2013年3月25日月曜日

鹿島田駅・新川崎駅周辺

 鹿島田・新川崎駅周辺です。この2駅は距離が中途半端に離れていて十分乗換駅と言えるかどうか、しかし乗換駅でもいいのですが、しかし武蔵小杉駅を横須賀線と南武線の乗換駅とするならこの駅を乗換駅としても不自由は無いですし、そもそも武蔵小杉駅の両線は乗換駅として認めて良いのかどうかもわからず。すいません、上手く言葉がまとまりません。とにかく、この辺りは線路に路線に駅に色々とchaosで(過去にここら辺に親方日の丸が巨大過ぎる敷地を抱えてたりと)、いざここに来て難ですが、ネットを使うより自分が実際に現地に行ってみた方が分かりやすいです。路線図ではこの状況は分かりません。でもgoogle earthなら分かり易いかも。
 筆者曰く望まぬカオスな文章を書いてしまいましたが、何はともあれ鹿島田・新川崎駅周辺の高層ビル情報を書きます。結局、この辺りは鹿嶋田駅と新川崎駅、どちらで呼べばいいのでしょう。

 「新川崎三井ビルディング WEST棟」 地上31階/高さ128m

「新川崎三井ビルディング EAST棟」 地上31階/高さ128m
 新川崎三井ビルディングの2棟は位置関係ぐらいでしか判断できません。

 「サウザンドシティ サウザンドタワー」 地上41階/高さ135m
 この地区は鹿嶋田か新川崎か、どちらを使用すればいいのか、と書きましたが、これは明らかに鹿嶋田駅でした。

「パークタワー新川崎」 地上47階/高さ165m
完成すれば鹿嶋田・新川崎エリア最高峰のタワーマンションです。元々は「鹿島田駅西部地区第一種市街地再開発事業」として進んでいた再開発で、竣工は2015年2月の予定です。詳細は筆者の管理する別のブログに載っていますので、サイドバーよりリンクするか、下記URLよりどうぞ。


 新川崎の再開発はお隣武蔵小杉と比べてしまうと見劣りしますが、それでも同じ南武線沿線で最高部が130m程しかないビルが最高峰な川崎駅に比べればなかなかの再開発です(まあ、川崎駅周辺のビルは高さと言うよりかはどちらかと言うとデザインで勝負の様ですが)。

0 件のコメント:

コメントを投稿